奥多摩散歩(tokyo . Atago mountain)

今日は奥多摩散歩のお写真を記録します。



友人達からいただいた 

サインとメッセージから

気になっていた、東京奥多摩へ

行って参りましたよ。



山道に入る途中

お尻の赤い 野生のお猿さんに逢えました


(勝る 、魔が去る 猿🐒 道開き )


道がなかなか見つかりませんでしたが
 
山道を抜けた先に 突如見つかりました。

山を降りた終点にいた

山道入り口の石像

寄り添ってますね、おだやか💕



最後は、最短コースでたどり着いた。

己の甘さに打ち勝つべし


やっと見つけた 急階段

山の道に 突如現れ


相模湖からも 繋がっている

鋸山方面へも 愛宕山は繋がってるんだなぁ


始めたことは

あきらめずに

最後までやり切るべし


を感じたAtago🏔

奥氷川 

駅の程近くから
氷川渓谷やトレッキングできる散策路もありました。

多摩川では キャンプをしている方も

2色が合わさる 川の色


交わる地点を眺めながら


水と自然と物質と 


心の空間を感じてみる




河原の天然石

白黒バランス

二羽の鳥が周遊してました✨

⚫︎ 駅前にある

「森と泉と生命の木」


という作品のコンセプトが素敵でした。




雲がわきたち


月がのぼり 陽のすむところ


1本の木は 森となり 山となる


水は清く 豊かにながれ 川となる


森は 鳥、けもの、虫


風と光りと共にあり


人心やすらぐ 


木は人をたすけ 人は木をたすける


これは生命の木


ここはおくたま



駅中カフェで、
ドリップコーヒーとソフトクリーム
いただきながら、電車待ち。


ソフトクリーム久しぶりに食べました。


檜原村の裏側の奥多摩地方

東京もまだまだ知らない場所が沢山あります。


山 や 沢や

人工湖 渓谷 

街 造形 

すべては表れ

さあ 今年も終わります。


真の魂とどう進む?


今日、友人がシェアしてくれた孔子の言葉。


「仁者は必ず勇あり。

勇者は必ずしも仁あらず!」



仁者は必ず勇気をもつが、

勇者が必ずしも仁徳を備えているとは限らない



徳ある人は必ずや言葉が優れているが、
言葉の優れる人が必ずしも徳があるというのではない。

Love Ray Heart 新時代の理を糧に

自然の摂理を糧に 魂の約束を解き開く 源との絆を信じて進む方へ 今 歓び果たしてゆくとき 新しい世界へ向けて 心の成長と真愛を悟る旅 皆 本当の笑顔で 笑いあえるときまで。

0コメント

  • 1000 / 1000