紙ヒコーキ
わたしには
子供はいません
ですが
語りあえる時って
向き合い方
心の最奥は
純粋に
魂をみているのだと
思うのです。
かつて
のなんとなくのキヲクから
大いなる いと を
誤解されたとしても
ひたすらに
愛を持って
言向ける
そしたら
今回は
いつか、最善のタイミングで
届き つながる
と
信じているから。
やおよろず
すべてに
ふるふると
紙ひこーき
これから
届くかな
お子様と向き合う時
子供と向き合う時彼らは大人の私達が真剣に怖がることなく向き合っているか彼らをいかに信頼しているかを常に見ようと感じようとしています対との間に在る同じような信頼を
そこに見ようとしています
あなたの持つエゴによる判断や言葉
周りを気にして
発せられる言葉などを
彼らは潜在意識で感じ取ります無意識に
本気か
本気でないか
純粋か
純粋でないか
その想いを判別しています
これは
私の昔の話です
高校生になると三者面談がありますが私は
一人で
一度だけ
行ったことがあります
先生は
お前どうするんだ
と聞きました
先生に聞かれても
未来なんて無いと思う私には答えようがなくただ校庭を走る学生を見て何処か遠くに行きたい
そう言いました
遠くって何処だ外国誰も知らないとこその会話は私の中ではただ
口に
したもの
聞いている人なんていない
責任の無い言葉
そう思っていながらの
言葉でした
先生はそうかそう一言言いました
それから二週間くらい過ぎて先生に呼ばれました先生は
私にポンと小さめの縦に長いパンフレットを2、3枚手渡しましたこれ見てみろ安くいけるプログラムだ試験に受かれば行けるぞ見てみると
海外留学のパンフレットでした
私は驚いてしまいました
胸がどきどきしたのを覚えています
この人
私の言った
あんな
言葉を信じたんだ私には
今までこんなことなかったので衝撃的でしたそれから
私は
勉強をしました
アルバイトをしてお金を準備しました留学が決まりましたでも
この留学は
親のためじゃ無い私のためでも無い私の発した
無い言葉に等しいものを
信じ私に寄り添ってくれた先生に応えたかったためこの人だけは私を信じてくれた
私は
知らない土地に行きました私の初めて行った
外国と呼ばれる場所は
空は果てしなく広い
そんな所でした
子供ってそういうものなのだと思います向き合う時は寄り添う時寄り添う時は信頼を基に
未来は一つの寄り添いで変わるのです無い道が出来る無いと思っていた未来が
ちょっとだけ
見えるようになる
子供の未来は寄り添い方とその子を真に信頼しているのかその思いで変わるのだと思います大人のあなたから
放たれるたった一言で未来が見えます
あなたの小さな行動から
彼らの
未来が
彼らの前へと
現れてきます
それは親子であっても他人であっても変わりません不安や疑いを含ませない言葉を歩かせ寄り添っていくこの子は私の子供であるけど私と同じでは無いと
あなたの感情と彼らの感情を混同させることなく見守るように寄り添ってあげて下さい
彼らの出来ないことから見えない未来を見つけ出そうと語らい合うのではなく今居る彼らに信頼を置き
触れられるものを
共に
触れられる様にし
一緒に
未来を見て下さい
彼らを信頼することは自身を信頼することです
今でも先生とのやりとりは続いていますいつかは
お互い歳とったなあと笑いました
こうやって
この場で
先生のお話が出来る事
とても
嬉しく感じています
0コメント