楽がそんなにいいのかな?



いつも記憶日記をご覧いただき
どうもありがとうございます。



26日、東京都のコロナウィルス感染者が
259人となりました。日本国内でも諸々の動きがでてきていますね。


常に冷静な判断ができるように
心の気づきの大切さは
急務となっているとかんじます。

そして、日々、リラックスしながら
意識的に過ごせるように。





昨日、身近な姉妹から
心配され励まされました。

事前に、いろいろ伝えていた事についての
お返事でした。


『色んな人がいるからね。
受け取り方は人それぞれだけど。
あんまり、心を鍛えても疲れちゃうよ。
時には不安になってもいいし、冷静に判断できなくてもいいと、私は思うよ。それが、人間だから。
鈍感な方が楽に生きれるときもあるさー。』と


これは、彼女なりの私へ愛のはげましと
何でそんなに頑張るの?という疑問でした。


言ってる意味もわかるのです...


昔の私は、タイプは違いますが
世間に無関心だったり
🙈見ざる🙊言わざる🙉聞かざるでしたから。


頑張る事より 楽に過ごせること。

『楽』は口癖のように言っていて
母であり、仕事もしているから
日々、本当に大変なのだと思います。


ただ、、、
『楽しさ』と『楽がいい』では
うんでんの違いがありますね。

真実の幸せか? 心ここにあらずの麻痺状況か?

鈍感にしていたほうが、
苦しいとき逃避できますからね
見たくない時は楽なんです。

課題に直視したくない気持ち、
かつての私もありました。




私は、心が麻痺し、

身体が麻痺した経験があり


心身の分離や逃避する愚かさを

今世も学び、景色が少しずつ変わってゆきました。




自分の心の想いすべてが現実を作っているとわかってから、自ら心を変える学びは、苦しくてもしあわせだなと、今日改めて振り返れたり


魂(心)は何かのお役に立てること
恩返しがやっとできる時を望みとして
もってきていました。

(これまで情けない位に、中途半端だったので、大切な約束も全く記憶になくて、身体を壊し精神分裂してから、心も身体も体験も記憶も再構築が始まったような、やっと箸が使えるようになってきた感覚です。)

心の中にいる、わがままなエゴにとっては、
その望みは、主導権を握れなくなるので
たまったものではありません。

理を学ぶたび、ふたつの心の葛藤は続きます



その過程を最低限に抑えて
おだやかな波長へ向かうことは
魂にとって、心に気づいてゆけるその努力は
清々しい疲れなのです。

頑張ってる.... というか....

今回(最終章)は頑張りたい。が本音です。


かつての私のようにもがいている方々に、
ご縁ある方々に、届けられたら。
知った事を伝える、心を変えるお手伝い
それでしかできないから.....。



一歩ずつでも、真実に気づけた時の喜びは
言葉では言い表せません。


囚われの心の『楽ラクさ』が
どれほど苦しかったかも
自らに向き合う努力をはじめなければ
得られないものだからです。


皆さまは、

今、何を感じていらっしゃいますか



一歩一歩、希望と喜びへ向かう道が目の前にあったら、向き合う苦しさはあるかも知れないけれど
それを乗り越えてゆける元チカラはあるはずなのに、試みずに終わるか? それとも...始めるか? 


そこも、正に今、問われていると思います。


失敗しながらも、自らを省みて直してゆける。
よき所は伸ばしてゆける。素直へ一歩ずつ。

一生懸命に出来る努力をし過ごして行く素晴らしさ。


そして、それは私にとっては、
初めて進める喜びの道です。


まだまだ失敗だらけですけどね... ☺️
(自分も省みながら、伝えられることは、素直に伝えられるように)


こうして、姉妹からもたくさん学ばせてもらえて
ありがたいんです。



出来る事を、毎日コツコツと

やらない後悔はしたくないから。





p.s 電話セッション受け付けています。
東京在住の為、対面セッションは、自粛の様子を確認しながら又ご報告できたらと。
詳しくはセッションの別ページをご覧くださいね。
気になった方、理を糧にお話ししましょう。ご連絡お待ちしております。    和歌

Love Ray Heart 新時代の理を糧に

自然の摂理を糧に 魂の約束を解き開く 源との絆を信じて進む方へ 今 歓び果たしてゆくとき 新しい世界へ向けて 心の成長と真愛を悟る旅 皆 本当の笑顔で 笑いあえるときまで。

0コメント

  • 1000 / 1000