愛在る反省の在り方
こんにちは、和歌です。
・コロナウィルス
・花粉
・地殻変動
・季節逆転
・バッタ大量発生
・経済変動
いま、目に見える世界は大混乱のように動いてますね。近くの薬局、スーパーでは、紙類の買い占めが
オイルショックや、震災のときよりも激しくなっているように、私の眼からはみえています。
実際に、たくさんの方々、又、現地でご自身も体験をしながら、リアルタイム情報や様々な声を発信してくださっています。
その声に耳を傾ける事ができるかどうか? 自然の異変を感じ、行動に移せるかどうか。 ピンチの前に気づける意識への成長が今大切ですよね。(これは、私自身の課題でもあります。)
*
*
*
危機に直面した時
わたし達は、"危機感"を感じますが
その"恐怖" 自分の中にある感情の原因を見つめられれば、自分や身内だけ良ければ良い!不安行動には至らないと思うのですが、、、
情報や知識、これまでの習慣が染みついている為
今の生活水準を自己(エゴ)の心は、保護しようとします。
*
*ピンチの時こそ、見直しのチャンス❣️
*
やりすぎてないか?
または、鈍感になりすぎてないか?
などなど。
その真ん中辺りの、ほどほどにがバランスとしては良いとされています。
『ほどよく』も。人それぞれの基準ですから
コレ と言う答えはありませんが
私(わたし達)の中の『ほどよく』を、日々の中で見つめ直し、その時々に探す事は出来るのではないかと思うのです。
*
*
*
目の前に今起きている現実は
わたし達の想いの結果であるということ
人の心の影響は、世の現実に反映している。と知れれば、起きた原因を自らの、これまでの行いの中からみつけ、何故、今この動きが起きているのか?が少しずつですが、理解してゆけます。
心の不安が無くなれば
誰かと奪いあうこともない
理を糧に 見つめてゆけます
*
*
*
高橋信次さんの 『心の発見』
の中にある、一文が響きましたので
記したいと思います。
⚫︎ どのような環境にあっても、自ら一人一人の努力によって、己の心を開くことである。その喜びは大きい。
⚫︎ 反省とは、自分のなした想念と行為について振り返り、その時の考え方、なしたことについて、真理に適っているかいないかを心の中で自問自答してみることであり、その誤りの原因を正し、よりよく浄化して行くことが、正しい反省の仕方である。
⚫︎ 反省はあくまでも、自分自身を中道におき、第三者の立場に立って、己をあらゆる角度から見ることが必要である。
⚫︎ こうしたら、相手はどのように考えるか。自分が相手の立場だったらどうするか。相手に対する同情の結果、慈悲魔になっていないか、どうか、というふうに、反省について挙げればきりがない。反省の材料は、無限に近く存在しているのである。
⚫︎ 自分の心に偽りがないか。悪い考え方、悪い行為については、二度と繰り返さないように自分自身の心に厳しく、他人には寛容の心で生活することが大切である。
*
*
*
私自身も、理を学びながら感じるのは
自分の癖に気づくのは難しい。
ですが、、、
すべて周りの出来事は、自分の鏡であり、己の現れと知ってから、感じ方も経験と共に、少しずつ変わってきました。
当たり前は当たり前ではなかった!
眼から鱗の連続です。
愛の法則 を知れて良かった🎵
引き続き、日々、少しずつ淡々と向き合います。
どうも、ありがとうございました。
*
*
*
貴方は、本当に何が起きても、穏やかでいられる。私は、大丈夫と自信を持って言えますか?
何故?に気付ける『愛の法則』を伝えてくださっている。Haru チャンネルです。是非、ご覧ください。
0コメント